研究会設立の経緯

データ駆動社会研究会(The Data-Driven Society Study Group; 略称DDSSG)は、社会学の立場からデジタル化、デジタル社会を研究するグループです。


本研究会は、2009年ごろから継続的に月1回のペースで行ってきた社会学理論の研究会を前身としています。同研究会は、2011年度から3年間、科学研究費基盤研究(C)「社会学の公共性とその実現可能性に関する理論的・学説史的基礎研究」(課題番号23530625)を獲得するとともに、2011年度から2019年度まで、日本社会学会大会においてテーマセッションを開催してきました。


こうした活動の中で、ICTをはじめとする近年の技術革新の研究を社会学の理論的革新とリンクさせる研究構想が固まり、同研究会をベースとして、2020年度から2022年度まで、科学研究費基盤研究(B)「信用スコアの受容に関する社会学的研究」(課題番号20H01582)を獲得しました。そして同研究課題に取り組むことから、本研究会が発足しました。


本研究会の関心は、社会をどうデジタル化するかとか、どう便利にしていくかといった点にはありません。本研究会が注目するのは、新しい技術が社会的世界をどう変えるか、社会の中にどのような新しい考え方(解釈枠組み)を作っていくかといった側面です。つまり、本研究会の対象は「技術」そのものではなく、あくまで「社会」です。


以上のような考え方がはっきりとわかるよう、2023年3月、研究会の名称を「データ駆動社会研究会」とし、新たにウェブサイトを開設しました。

研究活動のテーマ

本研究会は、下記のテーマを中心に研究を行い、その成果を広く社会に還元する活動を行っています。


研究会メ ンバー

新しい技術が社会をどのように変革し、新たな解釈枠組みを生み出すかを研究している当研究会のメンバー紹介です

調査研究

競争的研究資金に基づいた、各種の調査研究の調査データやその成果を公開しています。

研究会

当研究会では、研究成果の共有や共同研究の推進を目的に、分野横断的な研究会を定期的に開催しています

学会報告

当研究会の研究テーマや、競争的研究資金に基づいた調査研究の成果を発表した学会報告のアーカイブです。

成果出版物

当研究会の活動に基づいた成果を論文や書籍として、あるいはWeb記事や活動報告書として発表しています。

研究動向

データ駆動社会に関連する世界的な最新の研究動向を整理し、これを一覧として公開しています。